格安SIM各社の料金を比較してみた結果(3GB程度の場合)
格安SIM各社のキャンペーンがすごい!
最近、ネット上で、格安SIMの広告が頻繁に表示されます。
(私が格安SIMのサイトを頻繁に見てる影響が大きいですが・・)
そして、各社とも、かなり大胆なキャンペーンをしています。
現在auやdocomoやSoftbankを利用しているなら、どこに乗り換えても大抵安くなるのが格安SIM。
しかし、せっかく乗り換えるなら、一番メリットが大きい所に乗り換えるのがいちばんいいですよね。
とはいえ、わざわざ比較をするのは面倒・・・
ということで、今実施中のキャンペーン等も利用して、乗り換えるならどこがお得か、比較してみました。
データ使用量が少なめで、ブランドや通信速度より価格重視の方は、ぜひ、参考にしてください!
なお、キャンペーンの実施状況は日々変化しますし、乗り換えてしまえば毎月数千円節約できるというメリットは、とても大きいです。
新たなキャンペーンを期待して様子を見るのも良いですが、早めに乗り換えるのが一番節約になる可能性が高いです!
(各社の公式サイトを参考に料金を比較しましたが、正確でない可能性もありますので、申し込み前には、各自で契約条件や料金をご確認ください。)
各社の初期費用と月額の比較
3GB前後の音声通話プランで比較してみました。
キャンペーン等でお得な部分に下線を引いています。
それにしても、BIGLOBEモバイルのキャンペーン、大胆すぎます!
(1)BIGLOBEモバイル
初期費用0円、初月無料、6ヶ月間月額400円、その後12ヶ月間月額1,100円、通常月額1,600円(3GB)
(2)IIJmio
初期費用395円、3ヶ月間月額600円、通常月額1,600円(3GB)
(3)LINEモバイル
初期費用3,400円(5000ポイントバック)、初月600円、5ヶ月間月額845円、通常月額1,690円(3GB)
(4)mineo
初期費用3,400円、月額1,600円(3GB)
(5)イオンモバイル
初期費用3,000円(5000WAONバック)、月額1,580円(4GB)
(6)楽天モバイル
初期費用3,394円、24ヶ月月額1,480円、通常月額2,980円(2GB)
(7)UQモバイル
初期費用3,000円、12ヶ月月額1,980円、通常月額2,980円(3GB)
(8)OCNモバイルONE
初期費用3,394円、初月無料、月額1,600円(110MB/日)
(9)ペンギンモバイル
初期費用3,394円、初月無料、月額1,600円(3.6GB)
(10)Y!mobile
初期費用3,000円、12ヶ月月額1,580円、その後12ヶ月月額2,580円、通常月額2,980円(3GB)
(11)auを継続する場合
初期費用なし、月額4,480円(4GBまで)
6ヶ月間(申し込みの月は0ヶ月目とカウント)の支払い料金の比較
最初の6ヶ月間の支払いで比較すると、キャンペーン中の格安SIMが優位です。
月額400円キャンペーンのBIGLOBEモバイルが圧勝、IIJmioとLINEモバイルが続きます。
もう1つ、注目すべき点は、auを続けた場合の料金。
格安SIM各社より1万円以上余分にかかることが分かります。
乗り換えで解約料やMNP手数料1万数千円払っても、6ヶ月でほぼ回収できてしまい、その後はずっと安い料金が続きます。
投資として見た時、たった1万円でこんなに効率が良い投資は、そうそうありませんよ!!
(1)BIGLOBEモバイル 2,400円
(400円×6ヶ月)
(2)IIJmio 7,395円
(初期費用395円+0ヶ月目1,600円+600円×3ヶ月+1,600円×3ヶ月)
(3)LINEモバイル 9,915円
(初期費用3,400円+0ヶ月目600円+845円×5ヶ月+1,690円×1ヶ月)
(4)mineo 14,600円
(初期費用3,400円+1,600円×7ヶ月)
(5)イオンモバイル 14,060円
(初期費用3,000円+1,580円×7ヶ月)
(6)楽天モバイル 13,754円
(初期費用3,394円+1,480円×7ヶ月)
(7)UQモバイル 16,860円
(初期費用3,000円+1,980円×7ヶ月)
(8)OCNモバイルONE 12,994円
(初期費用3,394円+月額1,600円×6ヶ月)
(9)ペンギンモバイル 12,994円
(初期費用3,394円+月額1,600円×6ヶ月)
(10)Y!mobile 15,460円
(初期費用3,000円+0ヶ月目2,980円+月額1,580円×6ヶ月)
(11)auを継続する場合 26,880円
(4,480円×6ヶ月)
12ヶ月間(申し込みの月は0ヶ月目とカウント)の支払い料金の比較
12ヶ月間の支払いで比較しても、やはり、キャンペーン中の格安SIMが優位な傾向は変わりません。
月額400円キャンペーンのBIGLOBEモバイルが圧勝、IIJmioとLINEモバイルが続きます。
1年間も継続すると、auと格安SIMの差は、2万円を超えてきます!
(1)BIGLOBEモバイル 9,000円
(初期費用0円+400円×6ヶ月+1,100円×6ヶ月)
(2)IIJmio 18,195円
(初期費用395円+0ヶ月目1,600円+600円×3ヶ月+1,600円×9ヶ月)
(3)LINEモバイル 20,055円
(初期費用3,400円+0ヶ月目600円+845円×5ヶ月+1,690円×7ヶ月)
(4)mineo 24,200円
(初期費用3,400円+1,600円×13ヶ月)
(5)イオンモバイル 23,540円
(初期費用3,000円+1,580円×13ヶ月)
(6)楽天モバイル 22,634円
(初期費用3,394円+1,480円×13ヶ月)
(7)UQモバイル 28,740円
(初期費用3,000円+1,980円×13ヶ月)
(8)OCNモバイルONE 22,594円
(初期費用3,394円+月額1,600円×12ヶ月)
(9)ペンギンモバイル 22,594円
(初期費用3,394円+月額1,600円×12ヶ月)
(10)Y!mobile 24,940円
(初期費用3,000円+0ヶ月目2,980円+月額1,580円×12ヶ月)
(11)auを継続する場合 53,760円
(4,480円×12ヶ月)
24ヶ月間(申し込みの月は0ヶ月目とカウント)の支払い料金の比較
24ヶ月間の支払いで比較すると、だいぶ、キャンペーンの影響は薄まってきますが、やはり、BIGLOBEモバイルのキャンペーンは強力です。
そして、同じくキャンペーン中のIIJmioがそれに続きます。
LINEモバイル、mineo、イオンモバイル、OCNモバイルONE、ペンギンモバイルは、24ヶ月の支払いが4万円台前半、その後月額1,600円前後で、ほぼ並んでいます。
(1)BIGLOBEモバイル 25,200円
(初期費用0円+400円×6ヶ月+1,100円×12ヶ月+1,600円×6ヶ月)
(2)IIJmio 37,395円
(初期費用395円+0ヶ月目1,600円+600円×3ヶ月+1,600円×21ヶ月)
(3)LINEモバイル 40,335円
(初期費用3,400円+0ヶ月目600円+845円×5ヶ月+1,690円×19ヶ月)
(4)mineo 43,400円
(初期費用3,400円+1,600円×25ヶ月)
(5)イオンモバイル 42,500円
(初期費用3,000円+1,580円×25ヶ月)
(6)楽天モバイル 41,894円
(初期費用3,394円+1,480円×24ヶ月+2,980円×1ヶ月)
(7)UQモバイル 52,500円
(初期費用3,000円+1,980円×25ヶ月)
(8)OCNモバイルONE 41,794円
(初期費用3,394円+1,600円×24ヶ月)
(9)ペンギンモバイル 41,794円
(初期費用3,394円+1,600円×12ヶ月)
(10)Y!mobile 55,900円
(初期費用3,000円+0ヶ月目2,980円+1,580円×12ヶ月+2,580円×12ヶ月)
(11)auを継続する場合 107,520円
(4,480円×24ヶ月)
結論としては・・・
今、2019年8月下旬~9月末までに乗り換えるなら、BIGLOBEモバイルのキャンペーンを利用するのが、費用的には最強です。
初期費用無料、初月無料、半年間400円、その後1年間1,100円・・・という料金は、正直、安すぎると思います。
キャンペーンの影響を除けば、どこの格安SIMにしても、あまり大差ありません。
各自の好みや、紹介特典なども各社いろいろありますので、好きな会社を選んで、一定期間利用すれば、確実に、auよりは安くなります。
ただ、格安SIMの中でも、Y!mobile、楽天モバイル、UQモバイルは、若干料金が高めですので、「ブランドより料金が優先!」という方は、この3社以外を選択するのが良いと思います。
格安SIMに乗り換えるかどうかの判断基準
ここまで、格安SIM各社の料金を比較してみました。
これから先、2021年までの2年間。
一方、今格安SIMに乗り換えたら、5万円以下です。
auを継続することに、5万円以上の価値を見出せますか?
メールアドレスを変えたくないとか、近所にショップがあるとか、2年間で5万円以上払う価値があると思っているなら、auを継続するのが良いと思います。
逆に、それだけの価値を見出せないなら、auを継続する理由はありません。できるだけ早く乗り換えれば、それだけ多く節約できます。
乗り換えが面倒な気持ちは非常によく分かりますが、(偉そうに言う私も、1年ほど保留状態でしたので・・・)「面倒だから」という気持ちだけでauを継続するのは、もったいなさすぎます。
今なら無料で、LINEかメールで、携帯料金節約の無料相談を実施中ですので、この機会に、格安SIMへの乗り換えを本気で検討してみてはいかがでしょうか?
(1)LINEの場合
https://line.me/R/ti/p/%40nfm1597z
友だち登録できたら、「格安SIM検討中」と書いてメッセージください。
(2)メールの場合
こちらのフォームからお問い合わせください。
コメントに、「格安SIM検討中」と書いていただけると分かりやすいです。
https://forms.gle/9AFiVsm5LtfrYXPt8